ブログ運営 PR

ブログ初心者向け!後悔しない「はてなブログ」の上手な始め方

記事内に商品プロモーションを含む場合があります


はてなブログ自体の利用歴は約5年、元々こちらのブログも3年半ほど、はてなのサービスを使って書いていました。

2019年8月にWordPress(ワードプレス)へお引っ越しをしました。たくさんのブログサービスの中でもはてなブログは使いやすく大好きです。有料プランのPro契約が切れても無料プランで簡単な日記ブログを書き続けていきます。

元々はてなブログは収益目的の運営は禁じられていましたが、2019年10月に規約が改定され、アフィリエイトOKになりました!Google AdSense・ASP(A8・バリューコマース等)・Amazon・楽天の広告を貼ることができます。

ただ「まとめ」や「ネタバレ」記事に広告を貼ることは禁止事項に入っています。ネタバレ系は人気コンテンツの反面、日本ではグレーゾーンなので線引きが難しいのは確か。

いいよ、と言うとまずいし、ダメと言ってもユーザーが流出してしまう…。
ブログサービス側からは、はっきり明言できないのは仕方がないだろうなと思います。

今回は、はてなブログとWordPressを数年間使ってきて感じたことや、はてなブログを開始し、時間が経過したときに後悔しないための注意点、やるべきことをまとめました。

そもそも「はてなブログ」を選ぶメリットって…?


ブログを始めるなら「はてなブログ」か「WordPress」かはずっと議論されています。収益・交流・日記・情報発信をしたい等、その目的によってどちらが適しているのか?は変わってきます。

はてなブックマークやコメントを付けたり、読者登録といったこまめな交流、もとい営業活動が苦手なら、はてなブログを使ってもあまりメリットがないです。私がそうなので、このブログはほぼ検索エンジンからでしか読まれませんでした。

アフィリエイト収益が目的の場合もWordPressを選んだほうが良いです。もちろん集客も重要ですが、アクセス数の多さより、コンバージョンといっていかに成果に繋げるかのほうが大切だからです。

作ったブログを後から引っ越しするのにも手間がかかるので、WordPressを使ったほうが後々のモヤモヤをなくせます。

ただ記事作成に慣れたり、段階を踏んで理解していけるという点では、はてなブログから始めても無駄にはなりません。

カスタマイズが必要なのでHTML・CSS知識が身につく

はてなブログは、カスタマイズを加えていかないと見栄えがいまいちです。特にモバイル版のデザインが不十分。

かと言って、レスポンシブ(パソコン&スマホ共通)デザインは同じHTMLを設定するので、不便なところがあります。

少しずつ改善されていますが、数年前までは目次もパンくずリストもデフォルトのままでは実装されていませんでした。

HTMLやCSSに詳しい先人の方々が、あらゆるカスタマイズ方法を編み出して公開しているため、検索すれば自分好みのデザインに変えていくことが可能です。ほとんどの悩みごとは解決します!

自分で調べてカスタマイズを加えていくことで仕組みが自然と分かってくるため、得るものは大きいと思います。

セキュリティ面で安心

はてなブログは放置していても、アップデート・セキュリティ・スパム対策が自動なので、管理がとても楽です。

WordPressの場合、セキュリティ面は誰も守ってくれないので自分で対策をして気をつけないといけません。

乗っ取りや書きかえの被害に遭わないように、設定を変更したり、常にバージョンを確認しておく必要があります。

WordPressのことを検索し、説明を読んでもさっぱり分からない…という場合は、はてなブログを開設してみましょう。移行するときは、こちらの記事を参考にしてみてください♪

はてなブログProからWordPressへ自力で移行できた!簡単な手順まとめ[2020年]このブログを約3年半利用のはてなブログProからWordPress(ワードプレス)へお引越ししました。 準備や移行後の修正は大変で...

はてなブログを始めるときに設定すること


先に考えて設定しておくと、後悔なく続けられます。

はてなIDは変更できないので慎重につける

はてなのサービスでは、ニックネームは変更できますが、はてなIDは変更不可なので、よく考えてつけるのがおすすめです。

はてなIDは、はてなスターやコメントの通知、はてなブックマーク、ブログカード(リンク)などに表示されるので、あまりにも長すぎたり、意味が分からないものは避けたほうが良いです。

例えば、女性がはてなブログを始めるのに、彼氏や好きな人の名前を付けて「takuya」とか「love_love_takuya」にしていたら、コメント通知等がいったときに「この人って男性だったけ?」「ラブラブ…?」と誰なのかすぐに分かってもらい辛いです。

  • はてなID
  • ニックネーム
  • ブログ名
  • 独自ドメイン (ブログのURL)
  • ブログ用のTwitterやInstagramのID

完全に同じにすることはできないですが、なんとなくでも一致するように一貫性を持たせるとバッチリですね。

私の場合は一致しないのに加えてやたらと長いIDを付けて後悔していたので、簡潔にするというのもポイントです。

はてなブログの有料プラン「Pro」に登録

後から本番のブログを作るための練習なら無料プランでも良いですが、なるべく有料プランに登録したほうが「ずっと続けたい」と思ったときに有利です。私も初めから1年契約をしていました。

はてなブログProのおすすめポイント

  • 写真のアップロード制限が月3GBまでに増える (はてなフォトライフ)
  • 10個までブログを増やせる
  • カスタマイズできる箇所が増える
  • 固定ページが作れる
  • 独自ドメインを設定できる
  • はてな側の広告をすべて非表示にできる

利用料金

  • 1ヶ月…月1,008円
  • 1年間…月703円 (1年8,434円)
  • 2年間…月600円 (2年14,400円)

自分でサーバーを借りるよりも、安価に運営ができます。WordPressは有料テーマでないとカスタマイズが大変なので、その分初期費用もかさみます。これがないのは良い点ですね。

サーバー契約やインストールが必要なくすぐスタートができ、管理(アップデート・セキュリティ・スパム対策)を自動でやってくれるので、初心者に優しいです。

※2020年1月28日(火)までの特典あり
はてなブログProに入会すると、お名前.comとはてなブログの共同キャンペーンで「.workドメイン」1年間無料で使えます!

詳しくは公式サイト
▶▶ 初心者でも簡単!はてなブログPro

独自ドメインを取得し設定する

はてなブログでブログを開設すると、https://〇〇〇.hatenablog.com/のように、〇〇〇部分を自分で設定した「はてなブログのドメインURL」が作成されます。

このままだと、どれだけアクセスが集まる人気ブログになっても、はてなブログのものです。後から新規ドメインを取得して変更すると、新しいドメインの評価は1からスタートになります。

また、Google AdSenseの審査は、一昨年頃から厳しくなり、独自ドメインでないと審査を受けることもできなくなりました。
2019年現在は、はてなブログのドメインかつPro契約なしでも合格した!という方の記事をいくつか見かけたので、今は少し緩くチャンスかも!?

ただ、自分の資産にするためには、はじめから独自ドメインで運営するのがおすすめです。
はてなブログProに登録したら、独自ドメインをお名前.comで作成し、さっそく設定しましょう。


個人的には、ムームードメインが気に入っているのでおすすめしたいところですが、はてなブログ+独自ドメインでGoogle AdSenseの審査を受ける予定なら、お名前.comのほうがスムーズにできます。

また、2020年1月28日(火)までの期間、お名前.comとはてなブログの共同キャンペーンで「.workドメイン」なら1年間無料で使えます。設定したいドメインが残っていればラッキーです。

独自ドメインを作ると、自分専用のURLになるので、かなり愛着が沸きますね♪

はてなキーワードリンクを外す


はてなキーワードリンクは、記事内の単語に説明リンクが付く機能です。

見た目的にも鬱陶しいですし、設定ボタンを押しても過去記事までは消せないので、忘れないように「記事にキーワードリンクを付与しない」にチェックを入れて外しておきましょう。

はてなブログの記事作成で設定すること


統一したほうが良いポイントです。ブログ運営期間が長くなるほど修正が大変になってくるので、けっこう重要です。私はWordPressへの移行前におこなった写真の整理に1日数時間をかけ、丸ごと1ヶ月かかりました…。

カスタムURL(パーマリンク)の設定

設定をせずにブログ記事を公開すると、https://www.〇〇〇/entry/2019/09/12/170759のようなURLになります。

これを記事公開の前に、https://www.〇〇〇/entry/ の後ろを設定し、分かりやすく簡潔なURLにしておきましょう。


後々、はてなブログに対し不自由さを感じたときに、考え始めるのがWordPressへの引っ越しです。このときに、カスタムURLを設定していたらとても簡単に同じURLを引き継げるというメリットもあります!

URLには、半角英数字(小文字)とハイフン「-」「_」を使っています。
例えば、もし私がダイソーの親カテゴリの中でマスキングテープについて書くとしたら、「daiso-maskingtape」か「daiso-masking_tape」にします。

写真の貼り付け元は統一する

ブログ運営の期間が長くなるほど、画像データは多くなります。

はてなフォトライフ、Instagram、Googleフォト貼り付けがごちゃ混ぜ状態だったので、整理にかなり手間と時間がかかりました。

整理後、一部Instagramから貼り付けていますが、ほとんどの画像はGoogleフォト貼り付けを利用しています。はてなブログは、デフォルトでGoogleフォト貼り付け機能が使えるので利用しない手はありません!

なぜGoogleフォトを使っているのかをまとめています。

ブログ画像専用の[Googleフォト]アカウントを作った理由 現在、このブログ内の写真を新しく作った「Googleフォト」アカウントへ大移動中です。7月下旬から作業しており、ようやく2/3ほど終...

広告の貼り付け元は外部からにする

Amazonや楽天の広告を商品紹介として、貼り付ける機能がはてなブログには付いています。まとめて紹介できる外部サービス(カエレバ等)があり、そちらのほうが実用性は高いと感じています。

WordPressへ移転することを考えたときにも、混ぜこぜになっていると、やはり管理が大変になるので、統一しておいたほうが良いですね。

ちなみにAmazonアソシエイトは審査が厳しめなので、きちんと記事を書いてから申請することをおすすめします!もしもアフィリエイトからだと通りやすいですが、審査はあります。

やたらと無関係な広告を貼らない

ブログ初心者の方が収益目的でブログを開設した場合にやってしまいがちなのは、トップページやサイドバー、記事などに無関係の広告をたくさん貼ってしまうこと。

成果を上げたい気持ちは分かりますが、無関係の広告を貼っても99%無意味です。特にGoogle AdSenseの審査合格を目指している場合は、通らなくなる可能性が高いので要注意です。

まとめ


有料プランや独自ドメインを設定するとお金がかかるので、はじめからは踏み切れない人も多いと思いますが、後々のことを考えるなら損にはなりません。

ほかの無料ブログサービスは分かりませんが、はてなブログならブログをきちんと書いていけば、通常1年以内には元を取ることができるようになるはずだからです。
私のときは、半年ほどで黒字になりました。

ブログに慣れ、検索エンジンからのアクセス比率がほとんどになったら、WordPressに移ったほうが自由度が上がりますが、はじめてのブログは、はてなブログProが簡単です。ぜひ検討してみてください☺


▶▶ 初心者でも簡単!はてなブログPro

関連記事